学生時代に体験した自動車合宿免許について

アルバイト・社会経験

どうも、カツカツです!( ´∀`)

自動車の免許を目指す大学生や短大生、専門学生は夏休みなどの長期休暇による合宿免許で取得される方がいらっしゃるかと思います。

合宿免許とはいえ、2週間程度の期間は必要となりますので、数日程度で取得することができませんが、教習所での3〜6ヶ月程度に比べるとかなり早い期間で取得することができます。

ただし、その分取得するまでのカリキュラムが丸一日分たっぷり組み込まれますので、終日ずっと運転のことに頭がいっぱいになります笑笑

今回は、学生時代に体験した自動車合宿免許について3点のトピックをもとに以下紹介いたします。





1.合宿での生活について

正確な場所は省きますが、私が向かった合宿先は山の麓が見えてなおかつ国道線沿いに立地された教習所で、教習所近くには専用の学校寮がありましたのでそちらに2週間滞在しました。

学校寮に関しては、集合マンションの造りで1部屋3LDKほどのサイズでしたのでかなり広々な部屋かと思われますが、各部屋ごとに2・3名がそれぞれ共同で利用する形式でした。(もちろん男女それぞれ別のフロアで、一部屋に各個室が設けられています。)

共同生活を一部強いることになりますので、人によっては少し窮屈にも感じるかもしれません。

講義がない時間帯に関しては、基本的には学校寮で課題を片付けたり寮内の個室でのびのびと過ごしていました。

また、国道沿いということもありローサイド店舗として周囲に飲食店や生活雑貨用品店が並んでおりましてので、散歩がてら時々そちらに赴いていました。

引用元:[フリーイラスト] 紙吹雪と商店街のライン | パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集
(https://publicdomainq.net/city-line-shopping-street-0048476/)

中でも学校寮から徒歩15分ほどで、レンタルショップのTSUTAYA(ツタヤ)があったのは個人的には非常に助かりました。

課題を片付ける生活も辛いですし、ただ散歩したり生活雑貨店を見て回るのも退屈でしたので、TSUTAYA(ツタヤ)で漫画をレンタルできたのが、ある意味不幸中の幸いでした笑笑

食事に関しては学校寮の中で小さな食堂があり、指定された時間のみ利用することができました。

もちろん食堂内での食事に関しては私が利用した免許合宿の費用に含まれておりましたので、別途支払いは発生することはなかったです。

外の飲食店やコンビニを利用するとなると毎日余計な費用が嵩むことになりますので、大学生にとってはそこそこ痛手になると思い、極力は食堂で食事を済ませていました。

加えて、教習所の近くに温泉施設がありまして、学校寮から徒歩5分程度の距離でしたので時折そちらにも出向いて温泉の湯に浸かっておりました。
(日々車を運転し続けていましたので、温泉で疲労回復できるのは非常に助かりました笑笑)




2.個人的に苦手だった分野・実習について

自動車免許では、様々な運転パターンに合わせた実習を行なっていきますが、特に個人的に躓いたのが、「S字カーブ」の運転ルートです!!

S字カーブ」では、その名の通りS字の曲線の道路で、蛇の道のように何度もハンドルを切り替えなければならないので、免許取得者にとって習得が難しい科目の一つではないかと思います。

初めてS字カーブの道を通った時は、ものすごくめんどくさくて気が滅入りましたね笑笑

引用元:[フリーイラスト] 真上から見る渋滞した道路 | パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集
(https://publicdomainq.net/traffic-jam-cars-road-0057795/)

ただでさえグネグネ道を通るため、ハンドル1回切り替えたらまたすぐに反対に切り替えるといったように、前方の曲がるタイミングと合わせる必要がありましたので、手が一杯一杯でした。

また、縁石に上り上げてしまう「脱輪」は練習時に何度も引っかかりましたね笑笑

なんとか仮免試験までには、S字カーブもマスターできたので一安心しましたが、あれほど入り組んだ道でいちいちハンドルを切り替える作業が必要なコースも非常に難しく感じました笑笑




3.取得後の運転に関しては・・・

仮免・本免・筆記試験すべてに合格し、正式に運転免許を取得することが出来ましたが、結局のところ取得後は一度も運転をしておりませんので、ペーパードライバーのままここ10年近く過ごしております笑笑

理由はいくつかありますが、大学生の頃は母親の実家が都内でしたのでほとんど電車移動で事足りる状況でした。

大学卒業後も、新卒1年目の10月頃に都内を離れることになりましたが、引っ越し先が千葉の北西部方面となりますので、東京駅をはじめとした都心部をはじめ、周辺のショッピングモールやアトラクション施設等に向かう際も、電車移動で済ましておりました。

そのため、車を使うことがほぼ必要ないんですよね。

それでも取得しようとした理由としては、都心部近くの住まいであれば確かに運転する必要がほぼないと思いますが、もしかすると関東圏を離れ、地方に移住することになった際に、自動車移動が必要になることを考慮して、念の為取得しておこうかと思った次第です。

また、以前「ソロキャンプで経験する楽しさと苦労について」でキャンプの記事を紹介したかと思いますが、改めてキャンプ活動を行うとなるとやはり車での移動の方が便利だなと思いましたので、今後のソロキャン活動を考慮して、ペーパードライバー講習に通ってみようかと検討しております。




終わりに

今回は、学生時代に体験した自動車合宿免許について紹介しました。

大学生や短大生・専門学生の中には、夏休みにかけて合宿免許で取得される方がいらっしゃるかと思いますが、合宿先の教習所や宿泊施設をはじめ、周辺の商業施設の数などを細かくリサーチしておいた方がよろしいかと思います。

また、免許で学ぶ講習に関しても「S字カーブ」だけでなく車線変更・車庫入れ・縦列駐車などのコースが組み込まれます。

得手・不得手な科目やコースが出てくるとは思いますが、集中して取り組んでいけば2週間近くで取得できますので、臆せずに頑張っていただきたいです。

今回の記事はこちらで以上となります!

それではまたヽ(;▽;)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました